2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

oXygenでのネストしたDITAマップの表示

私がoXygenを気に入っている理由の1つに、ネストしたマップを1つのツリーで見られる点が挙げられます。私は、DITAでマニュアルを書くとき、ルートマップをbookmapで作り、ルートマップの各chapter要素から、章にあたるマップを参照させます(下図参照)。こ…

DITA-OT実行用のAntスクリプトを編集、実行するためのGUIアプリ(WinANT Echidna)

DITA-OTを実行するために、Antスクリプト・ファイルを書くのに難儀している人に役立ちそうなツールが、SourceForge.netで公開されています。 http://sourceforge.net/search/?type_of_search=soft&words=winantこのツールのユーザー・インターフェイスはこん…

oXygenのファイル比較・マージツール

oXygenには、Diff Filesというツールが標準でバンドルされています。 使ってみたら、これはなかなかイイです。 DITA-OT1.5 M21からM22へ、カスタマイズ箇所をマージする作業が、このツールのおかげではかどりました (^^)vDiff Filesを使いながらマージ作業を…

DITA特殊化を支援するビジュアルエディタが無償提供される

ドイツのinstinctoolsという会社が、同社が開発、販売しているDITAworksに含まれる、DITAの特殊化を支援するためのビジュアルエディタを、無償で提供することをアナウンスしました。公開は12月始めになるそうです。また、無償提供の対象は、業界標準化を目指…

DITA-OT1.5 M22でのPDF出力の機能改善

DITA-OT1.5 M22の改善項目を見ると、マイナーだけれども、大切な機能改善がいくつかなされています。1. PDF生成時に、しおりを閉じた状態にするか、展開した状態にするか、選択可能にする。args.bookmark.style Antパラメータに、COLLAPSED または EXPANDED …

oXygenの検索/置換機能

少し前まで、DITA文書を編集するのにXMLmindというエディタを使っていました。XMLmindは、構造図の表示の仕方や操作感が少しFrameMakerと似ていて、割と気に入って使っていました。image要素やtopicref要素の、href属性の指定を、Windows Explorerからのドラ…

DITA1.2で強化された用語集トピック その2

「DITA 1.2 Feature Description: Glossary and Terminology Specialization」に書かれたベスト・プラクティスに従って、用語集を書いてみました。 【注意】 DITA-OT1.5 M21のPDF出力では、まだkeyrefがサポートされていません。 1用語1ファイルで作成してい…

DITAは誰のためのものか

非常に個人的な見解ですが、こんなふうに感じています。やりたいことがある人にとって、DITAはそれを実現するための強力な武器になる。 漠然と、コスト削減、TAT短縮、品質アップをしたいと思っている人にとって、DITAは偶像でしかない。普通の企業の中では…

DITA-OTのためのApache Mavenプラグイン

Yahoo DITA users gourpにポストされたメールから。DITA-OTによる文書の生成処理を、Apache Mavenを使ってバッチ的に行う方法が紹介されています。DITA Open Toolkit Maven Pluginのページはこちら http://mojo.codehaus.org/dita-maven-plugin/このプラグイ…

XML(DITA)が間違った選択肢である場合とは

Scriptorium Publishingという会社のコラムに、「When is XML the wrong answer」という記事があります。 http://www.scriptorium.com/resources/xml-strategist-columnsこれを読んだ私の理解は以下のとおりです。「XML(DITA)が間違った選択肢である場合とは…