oXygen v17.1のDITA1.3サポート - Key scopes

DITA1.3の規格は、まだ、OASISで承認されていませんが、仕様はほぼ固まっています。oXygen v17.1でDITA1.3(experimental)がサポートされたことを知り、さっそく試してみました。 Syncro SoftのDITA1.3 Support紹介ビデオは こちら です。今回試したのは、昨…

oXygen V17 属性値のドロップダウンリスト表示

oXygenには、highlightプラグインがバンドルされていて、ソースコードを見やすくパブリッシュできます。ソースコードをハイライトさせるには、codeblock要素のoutpuclass属性にソースコードの言語を指定します。このとき、outputclass属性に指定可能な値がド…

DITA for Printはすばらしい!!

Elio Kimberさんのtwitterをフォローしているのですが、「XMLPressの電子ブックが半額セール実施中」のつぶやきに誘われて、「DITA for Print」を衝動買い。 あまり期待していなかったのですが、ちょっと中身を読んでみたら「これはスバらしい本だ!!」とい…

DITA Open ToolkitドキュメントのソースをGitHubからゲット

大事なことを書き忘れました。 DITA Open Toolkitのドキュメントのソース(DITAマップとDITAトピック)ファイルは、プログラムのソースコードといっしょにGitHubにチェックインされています。ということは、GitHubからDITAソースファイル一式を入手できると…

DITA Open Toolkitのドキュメント

DITA Open Toolkitのドキュメント(DITA Open Toolkit 1.8)が素晴らしく改善されているので、うれしくて記事を書いています。 DITA Open Toolkitの開発リポジトリは、SourceForgeからGitHubへ移っています。DITA Open ToolkitのドキュメントもGitHubから公開…

Webinarで学んだOxygenの新しい機能

最近、Oxygenの開発元、Syncro Soft SRLが、ちょくちょくWebinarを開催しています。興味があったので申し込みをしておいたものの、時差の関係で日本では深夜になってしまうので、結局見逃してしまいました。アーカイブが公開されたとのお知らせメールが入っ…

EPUB3にSVGを挿入するときの問題

XMLmind DITA Converter v2.4 を使うと、DITAからEPUB3が簡単に作れることが分かったので、いろいろ試していました。 EPUB3では図にSVGが使えます。SVGが使えると、EPUB3でマニュアルを作るときのいろいろな問題が解決できるので、とても期待しています。 EP…

ソーシャル版 DITA1.1ライティングガイドを公開しました

DITAコンソーシアムジャパンのウェブサイトで、ソーシャル版 DITA1.1ライティングガイドを公開しました。 公開の目的は、 DITA1.2ライティングガイド作成に向けての改善要望の収集 ソーシャルドキュメントの可能性の検証 の2つです。みなさん、どんどん書き…

iBooksの進化

前々から欲しかったiPad miniを、ようやく手に入れました。前にも記事を書きましたが、DITA4Publisherを使えば、DITAドキュメントから簡単にEPUBが生成できます。私はもっぱら、oXygenにバンドルされたDITA4Publisherを使っています。タブレットも随分普及し…

「ソーシャルマニュアル」という解

昨年、文書管理システムで有名なAlfrescoがクラウドサービスを始めました。システムにログインして、オンラインヘルプを見たら、「Alfresco Cloud Documentation」という名前の、これまでのマニュアルとはちょっと違う、斬新なオンラインヘルプが現れました…

WebHelp with Feedback

oXygen Ver14から、WebHelp with Feedbackというパブリッシング形式が追加されました。どういう形式の出力なのかは、百聞は一見にしかず、oXygenそのもののオンラインヘルプを見てみてください。 http://www.oxygenxml.com/doc/ug-author/ご覧いただくとおわ…

「DITA Generator」のページにおどろき!!

Yahoo! DITA Users Groupのメールを見ていて、すばらしいページがあることを知りました。その名は、DITA Generator「DITA-OTのPDF出力をカスタマイズしたいんだけど。。。」というあるユーザーからのポストに、「Style plug-in generationは試してみた?」と…

spectitle属性を使うべきか

DITA1.2から、section要素にspectitle属性が指定できるようになりました。DITA1.1のときは、セクション見出しを書くのにtitle要素を使っていましたが、Kimberさんによるとspectitle属性を使うのがお奨めだそうです。 これにはちょっと抵抗があります。という…

テキストファイルの指定に従ってExcelのシートをコピーする

Excelで集計処理をするのに、ワークシートをたくさんコピーする必要があったので、マクロを書きました。テキストファイルにワークシートの名前を列挙し、そのテキストファイルに従ってワークシートをコピーするマクロです。 ワークシート名を列挙したファイ…

oXygenでのkeyrefの入力

oXygenのDITA編集機能はとても強力です。ちょっと面倒なkeyrefの入力も、oXygenならとっても簡単! DITAマップマネージャでkeydefを含むDITAマップを開いておけば、keyref属性の入力をナビゲーションしてくれます。下図のように、keyref属性の値を入力し始め…

navtitle属性

Eliot Kimberさんの書いた"DITA for Practitioners Volume 1"を読みながら、DITAの理解を深める努力をしています。"DITA for Practitioners"はVol 1、Vol 2から成り、今のところVol 1のみが刊行されています。英文書籍ですが、Amazon.co.jpで購入できます。…

DITA-OT 1.6M3のカスタマイズ

oXygenにバンドルされているDITA-OTが素晴らしく、かつ、迅速に最新バージョンに対応してくれるので、しばらくDITA-OTに触っていなかった。DITA-OTに触るのは2年ぶりくらいかな。DIAT-OT 1.5.3以降触っていなかったから。 久々に触ったら、ずいぶん変わって…

DELL Vostro1200のHDDをCrucial m4 CT128M4SSD2に換装+Windows7クリーンインストール

私の愛用のノートPC DELL Vostro1200。2009年3月に購入して、これまでWindows XPで使い続けてきた。Intel 330 Seriesの発売開始の影響もあり、SSDの値段が手頃になってきたので、HDD→SSD、WindowsXP→Windows7への移行に踏み切った。DELLが提供しているVostro…

Cygwin上でREVIEWを動かす

市川せうぞーさんの記事「はじめてのReVIEW〜InDesignへの取り込み」に触発されて、Windows上でREVIEWを動かしてみました。CygwinもTexも初めてだったので、大分苦労しました。EPUB出力は正常に行えるようになりましたが、PDF出力はまだ原因不明のエラーが発…

DITA4Publisherで生成したEPUBにSigilで手を加えてみた

EPUBに期待するところもあって、DITA4PublisherによるEPUB出力を実用に近づける努力をしてみた。とはいっても、DITA4Publisherをカスタマイズするのではなく、DITA4Publisherが出力したEPUBをSigilを使って編集。DITA4Publisherのカスタマイズは出力すべきも…

穴アケのアタリを描画する

穴アケのある伝票などを作成するときに便利なスクリプトを作ってみました。 このスクリプトを使うと、アタリのレイヤを作成し、シアンで穴アケの位置を示します。トンボ付きで校正紙を印刷することを想定して、ついでに紙面の矩形もシアンで描画します。 ス…

DITA4Publishersのword2ditaを試してみた

DITA-OTのプラグイン、DITA4Publishersには、Wordファイル(docx)をDITAに変換する機能があります。仕事で必要があって、この機能が使い物になるかどうか調べてみました。使用したバージョンは、0.9.16です。結論から言うと、トピックだけの変換ならそこそこ…

DITA→EPUB変換を使って技術文書をEPUBにするときの課題

EPUBで技術ドキュメントを書くのは難しそう・・・の記事に対して、尊敬する村田さんより下記のようなツイートをいただきましたので、私の言いたかったことを補足します。【村田さんからのツイート】 2は、DITA -> EPUBコンバータの問題ではないかという気が…

DITA-OT1.5.3 HTML Help生成で文字化け

●問題の概要 DITA-OT1.5.3で日本語のHTML Helpを生成すると、 ― &#xFFE3 〜 &#x301C ‖ &#x2016 − &#x2212 ¢ &#x00A2 £ &#x00A3 ¬ &#x00ACなどの文字が化けます。DITA-OT1.5.2でも同様です。 文字化けしないように修正するには、文字コード変換を担っているJa…

General TaskとStrict Taskの構造の違い

DITAのArchitecture Specificationを調べてみたら、General TaskとStrict Taskの構造の違いについて比較表が掲載されていました。結構、分かりやすいです。 General Taskのtaskbody Strict Taskのtaskbody prerequisite(省略可、いくつでも書ける、順不同) p…

General TaskとStrict Taskの切り替え

DITA 1.2から、General Task Modelが導入されたことを昨日のブログに書きましたが、腑に落ちない点がありました。それは、General Task Modelが導入されたのに、新しいtask要素ができていないという点です。taskgeneralとかいう名前の要素ができているのかと…

DITA 1.2のTask Model

JoAnn Hackosさんが書いた、"DITA 1.2 Feature Article: Task Model" を読んでみました。同記事は、OASIS DITA Adoption TCのページからダウンロードできます。この記事の中では、DITA1.1以前のTask ModelをStrict Task Model、DITA1.2で新たに設けられたTas…

全角数字の字形を変更する

印刷物を組版するとき、「5月26日」というように、1文字の数字は全角、2文字以上は半角にすることがよくあります。お客さんによっては全角の数字が幅広に見えるのを嫌がるので、そんなときは半角っぽく見える全角数字の字形を使います。仕事がつまってい…

EPUBで技術ドキュメントを書くのは難しそう・・・

epubcafeのWEBサイトに、EPUBコンテンツ作成のチュートリアルがあります。非常に分かりやすく書かれていて、EPUB初心者の私でも、EPUB3コンテンツの作成方法を短時間で理解することができました。新しいオープンスタンダードを普及させるにあたっては、こう…

検索機能を備えたHTMLのサンプル(オンライン)

DITA-OTで全文検索機能を備えたHTMLを生成するで、検索機能を備えたHTMLのサンプルをzipファイルで公開しました。しかし、わざわざzipファイルをダウンロード、解凍するのも面倒でしょう。そこで、サンプルのHTMLをオンラインで見られるようにしました。DITA…